各企業の個別の課題に合わせ、研修を実施します。
オンラインで個別ニーズをお伺いの上で作成しますので、ご興味ある方(企業)はお問い合わせください。
以下は参考です。
料金は基本は講師料25万円/日、初回開発費10万円/件+会場費・資料費・旅費宿泊費(オンラインの場合無料)別途(消費税別)をイメージしてください。
お問い合わせをお待ちしています。
~企業でキャリア自律が求められる背景~
右肩下がり経済、少子高齢化、競争の激化、年功序列の崩壊、多様な雇用形態、ハードな成果主義の導入等これまでの企業主体・企業依存の教育・育成体系を改める必要がでてきました。
社員のひとりひとりにもっと成長し、成果を大きくしてもらわないと企業の成長も難しくなってます。
もっと社員のモチベーションをあげてほしい、もっと社員の能力を高めてほしい。企業が命令しても、社員本人が心からそう思わなければ行動せず、成果は出ません。社員の自律が必要です。
「個人が主体的に自らのキャリアを形成し、その責任は自らにある」(=キャリア自律)を如何に社員に浸透するかが経営の大きな課題になっています。
「指示待ち通常行動」しかできない社員を枠の中では自分で動ける「状況対応能動行動」レベルに成長させる、あるいは問題が起これば既存の枠を超えて条件・状況を変革し成果を出せる「状況変容成果創造行動」レベルの社員に成長させる大きな鍵が「キャリア自律」です。
短期のモチベーションにはインセンティブ等アメとムチのモチベーション2.0が有効ですが、長期の(より高い持続的)モチベーションは自分を中心に考えるキャリア自律が有効です。
企業向けのキャリアサービスは、個人の成長を通じて企業全体が成長することを目的にしています。
・マネジャーが、メンバーのキャリア支援(キャリア面談等)を有意義に実施できるための基本を理解します。
基本要素:マネジャー自身の自己理解、自分の今後のキャリア考える、メンバーをどの程度理解しているか、面談実習 等
(基本スタンス気づきまでで最低2日、日数が多いほど「面談実技」の実践力が上がります)
・実際に組織のキャリア支援上困っている実例をヒアリングの上、そういうケースでも支援者(マネジャー・リーダー等)が対応できるプログラムです。
携帯電話会社、大手メーカー、IT企業等でもマネジャーやリーダー向けに実施中です。
・多少職場での体験をした後の若手社員向け「この会社でどうなりたい。その為に何をする」を考える研修
・マネジャー選抜前あたりでの「この会社で自己実現するために何をするか」を考える研修
・40前後での「自分はどこで何をやって自己実現するのか」を考える研修
・50すぎ程度での「定年延長で自分はどのコースを選ぶか」を考える研修
等が代表的なニーズです。
自分のキャリアだけを考えるなら1~2日。メンバーや周りの人との関わり方まで目標に入れるなら
最低2日、できれば3日以上。40以上の研修等「個別性が強く」「会社の人には本音が言いにくい」
対象については、集合研修を短めにして「個別カウンセリング」をつけた形をお薦めします。
企業人事スタッフ向けキャリアに関する勉強会・キャリア支援専門スタッフの技術向上支援
・企業(グループ)人事等の勉強会ででキャリアをテーマにした勉強会を依頼されます。
例えば
・「ワークライフバランス」を体験し、どういう施策が必要かどういうリスクがあるかを考える
・キャリア面談の基礎
・アセスメントの使い方 等
(2時間程度の依頼が多いです)
社員向けキャリアに関するセミナー
・研修まで重いものではなく、2-3時間のセミナーあるいはアセスメント体験+集合フィードバック等を通して、「キャリアを考える」という機会を会社として提供します。
(浅く広く、の代表施策ですので、これにプラスして「希望者は個別の面談ができる」等の仕組みが望まれます)
キャリアセンター立上げコンサル・サポート
・リクルートでのキャリアセンター立上げを始め、複数の大手企業でのキャリアセンター立上げをサポートした経験をベースに、「どんな準備」が必要か、等具体的な立上げに必要な事項をコンサルします。
カウンセラーのスーパービジョン等も実施します。
キャリア研修センター
https://www.careertc.website/
代表 田中春秋
代表 田中洋子
E-mail: infocareertraining@gmail.com